前ホーム
引越し費用ってどう決まる?オススメ時期は? 某引越し業者に直撃インタビュー!
新築を建てるにせよ、今住んでいる住宅をリフォームするにせよ、
必ず必要になるのが「引越し」です。
特に、今いる住宅をリフォームする場合、
仮住まいへ、そして戻ってくるときに、引越しは2回必要になります。
今回は、意外とお金がかかる引越しについて、
料金などがどう決まっていくのか、オススメ時期はいつか、などについて、
某引越し会社に勤めている方に直撃インタビューしてみました。

Q.何階から何階への引越しなのか、や、エレベーターのあるなし、で、料金が変わってくると聞いたことがあるのですが・・・
A.よくご存知ですね。
以前はそういった細かい決まりで料金を見積もりしていたこともありましたが、
最近は物価高の影響で、「とにかく安く」というお客様が増え、
そのニーズに応えるために、うちの会社ではさほど料金に影響させていません。
Q.大手の業者の方が高いのは本当ですか?
A.はい。大手の会社は、それだけ運営コストがかかっているので・・・致し方無いですね。お客様にとっては認知度の高い会社に頼む方が安心感があり、多少見積もり額が高くても、その会社で契約されるお客様もおります。
北海道の方ならわかってもらえると思うのですが、
メロンに例えるとすると、夕張メロンはブランドだし、やっぱり美味しいのがわかるので、多少高くても買うのと同じかな、と思います。
でも、他のメロンでも、安くて美味しいものはいっぱいあるんですけどね。
Q.正直、3月の引越しは高いですよね???オススメ時期はいつ頃ですか?
A.はい 3月の中旬以降から4月上旬にかけては「繁忙期」といって、通常料金の2〜5倍になるので、高いです。月末・月初は家賃等の兼ね合いで混み合うので、お値引きはできないことが多いです。月の中旬の平日、時間指定がないと安くできる傾向があるかな、と思います。

他に、洗濯機やテレビの取り付けは、会社によって無料・有料の違いがあったり、
段ボールも無料貸し出しのところもあれば、預かり金をもらう業者もあったり、
とかですかね?
引越しまでに時間の余裕がある方は、大手から中小企業まで幅広く3〜5社くらいの引越し業者を比較して、相見積もりをとってみると違いが色々わかるかな、と思います。
営業マンによっては、契約するまで帰らない人もいるという噂を聞いたこともあるので、押しに弱いお客様は電話見積もりがオススメですね。笑
以上、直撃インタビューでした!